現在、多くの子ども達が「おうち英語」を実践しています。「おうち英語」を楽しんでいる子がいる一方で「おうち英語」を楽しめずに英語がキライになってしまう子もいます。
まずは親のマインドセットが何よりも大切
日本人が陥っている「英語が苦手」の負の連鎖
多くの日本人は「英語が苦手」もしくは「英語の勉強が嫌い」です。それゆえに英語に対してネガティブなイメージを持つ人が多いようです。
英語が不得意、もしくは英語が嫌いな人は「自分の子どもには英語が得意になってほしい」と切実に思う人も少なくありません。
当然ながら英語が嫌いな人はどうしても「英語の勉強は楽しくない」というイメージを持っています。
そして、「英語学習=義務」「英語習得には努力と我慢が必要」という印象があり「英語学習は苦しくつらいもの」だと思っているふしがあります。
そのような親の英語に対するネガティブなイメージは意識しなくても子どもに伝わってしまいます。
日本で育った人は努力せずに自然に日本語が話せるようになりますよね。
同じように、英語圏で育つ人は特別な学習をしなくても誰でも英語を話せることを思えば、英語は何も特別な学問ではないとわかります。
だからこそ、親としてはとりあえず英語に対するネガティブなイメージを捨て去り、英語を好きにならなくても良いからニュートラルな感覚をもつようにしましょう!
英語学習は遊びのひとつと捉える
日本では多くの人が英語と言えば「受験の必須科目」「就職に有利」というイメージが頭に浮かぶと思います。
「英語学習=義務」という感覚があると、特に子どもの場合は英語が好きになることはむずかしいです。
子どもが小さいうちは英語を他の教科の算数や国語と同列にしないことはとても大切です。
(個人差はありますが)子どもにとって「英語学習=遊びのひとつ」と感じることによって英語が好きになり、自分から意欲的に学ぶようになります。
子どもの前で英語に関してネガティブな発言をしない
先ほど書いたとおり、子どもはとても敏感です。親が何気なく発する言葉を聞いて記憶しています。
- 「英語やらないと・・」
- 「英語ができないと将来困る・・」
- 「英語はむずかしい・・」
- 「英語は苦手・・」
たとえば、親がこんなことを暗い表情で言おうものなら、子どもは「英語学習=つらいこと」と感じてしまい、英語を楽しもうという気分にならないでしょう。
好きこそものの上手なれ、です。特に子どもが小さい場合には前述のとおり「英語=楽しい遊び」というイメージを持つことは「おうち英語」を長くつづけるためにとても重要なポイントです。
英語学習はメリハリをつけながら「細く長く」
「おうち英語」を含めた子どもの英語学習は基本的に「細く長く」が一番長続きします。
「おうち英語」はぜひ子どものペースに合わせて実践しましょう。
かけ流しをしたり、一緒に英語のゲームをしたり、メリハリをつけながら細く長くつづけましょう。
「おうち英語」を無理強いすると、子どもは一生、英語がキライになってしまうので、やりたくないという日はお休みしましょう。
英語への興味や学習能力も人それぞれです。ほかの子どもと比べたりすることもやめましょう。
「おうち英語」が習慣化して英語が身近になったら
「おうち英語」が習慣化して英語が身近なものなると、子どもは自然に英語の本を読んだりドラマを観たりして語彙を増やす機会を自ら増やしていきます。
こうなったらしめたものです!親のサポートは引き続き必要ですが「おうち英語」を始めた頃と比べるとはるかにラクになります。
年齢的にも子ども自身で自分の好みの本や映画やドラマ、洋楽などを見つけて幅広く楽しめるので語彙も早いスピードで増えていきます。
そうなってくると親が子どもの英語学習について頭を悩ませるようなことはまずありません。
まとめ
「おうち英語」は初めの一歩が肝心です。
親がリラックスして、遊び感覚で「おうち英語」を始めることで、子どもの英語に対する第一印象はまったくちがうものになります。
子どもが「英語を学ぶことは楽しいこと」という感覚をもつようになったら、その後の「おうち英語」はスムーズにすすみ、長くつづけることができます。
決して「おうち英語」に短期的な上達を求めずに、ぜひ無理なく親子で楽しみながらつづけましょう。